エステ脱毛はやめたら生えてくる!?何年もつの?元エステ脱毛施術者が注意点を解説
- エステ脱毛って効果がないの?
- エステ脱毛は良くないと聞くけどなぜ?
- エステ脱毛をやめたら毛が元に戻るの?
脱毛にはクリニックで行う医療脱毛と、脱毛サロンで行うエステ脱毛(美容脱毛)の2種類があります。
現在ではエステ脱毛の数もとても増えてきており、脱毛を始めたい!と思った時に、まず脱毛サロンを検索する方も多いのでは?
でもエステ脱毛は効果がない…生えてくる…なんて噂も。
実際のところエステ脱毛はやめたらまた生えてきてしまうのでしょうか?
以下では元エステ脱毛施術者であった私あやが、エステ脱毛の再生についてと注意点について解説していきます。
結論からお伝えすると以下の通り▼
- エステ脱毛はやめたら生えてくる、再生リスクがある
- 医療脱毛よりもエステ脱毛の方が再生リスクは高い
- エステ脱毛と医療レーザーの組み合わせは効果低下を招く

それでは見ていきましょう♪
エステ脱毛はやめたら生えてくるリスクあり!


結論からお伝えすると、エステ脱毛はやめたら生えてくるリスクがあります。
脱毛サロンを契約する方の中にはそういった事情を知らない方も多く、ショッキングな結果かもしれませんね…
ではどうしてやめたら生えてきてしまうのか?
その理由についてみていきましょう。
エステ脱毛はどうして再生してしまうの?
簡単にいってしまうと、毛の成長機能を破壊することは「医療行為」であり、医療従事者ではないエステティシャンがそのような医療行為をすることは違法となります。
つまりそもそもエステ脱毛では毛の成長機能を破壊することはできないのです。
毛の成長機能を弱らせ「抑毛させている」状態となります。
そのためエステ脱毛を卒業し、しばらく期間があくと抑毛効果がきれて通常通り毛が生えてきてしまう…ということが考えられます。
現在ではそういった再生してしまう特徴をカバーする意味で「通い放題」「永久保証」などのプランが増えてきていますよね。



完全に毛の成長機能を破壊できないので、ホルモンバランスなどの影響も受けやすい面もあります。
エステ脱毛は何年もつ?
ここで気になってくるのが「じゃあどのくらいの年数は抑毛効果が続くの?」というものです。
これに関しては本当に個人差が大きく、一概に何年もつという断言が難しいです。
脱毛手法・肌状態・毛質・施術回数などによって、どの程度長持ちするか?ということは変わってきます。
脱毛手法が毛質・肌質に合っており、回数も18回前後施術している場合には、脱毛卒業後もほぼ自己処理が不要の状態が数年続いている!という方もいらっしゃいます。
エステ脱毛の効果を長持ちさせる方法はないの?


これに関しては、個人の肌質、毛質、どの手法で何回行ったか?など複合的な要因が重なって効果の持続性が左右されるため「これをやればOK!」などの断言は難しいです。
効果を最大限に引き出し、できることは以下のようなことでしょう▼
- ホルモンバランスを整えるようにする
- 施術中は効果を最大限に引き出せるようにする
毛が再生するタイミングとして、ホルモンバランスの崩れも要因の1つです。
女性は妊娠、出産、ストレス、多忙など様々な要因でホルモンバランスが崩れやすいです。
妊娠や出産に関してはさておき、日頃からストレスをためず、規則正しい生活をしてホルモンバランスが乱れないように意識すると良いでしょう。
また施術中は、必要回数を毛周期に合わせて定期的に通っていくことで効果をしっかりと与えます。
施術期間中には保湿・美白の肌ケアを行っておきましょう。



脱毛効果と再生リスクが必ずしも直結するわけではありません。
ただし、少しでも毛の成長組織刺激を与える…という意味では脱毛効果を意識しておくことは必要かと思います。
医療脱毛だったら再生しないの?


エステ脱毛が再生するならば医療脱毛がいいかも!そう思った方も多いはず。
でも医療脱毛は再生しないのでしょうか?
医療レーザー脱毛は再生の可能性が圧倒的に低い
医療脱毛で主に導入されている医療レーザーを使用した脱毛法は毛の成長組織を破壊するように作られています。
そのため、一度照射した部分の毛が再生する可能性はエステ脱毛と比べて圧倒的に低いです。
しかし、医療脱毛でも毛の再生リスクは0とは言えません。
実際問題、医療レーザーにおける「硬毛化現象」など、毛の成長機能を破壊しきれないが故に、産毛が太い毛質となって再生してくる…というトラブルも少ない件数ながらも上がっています。



より確実に毛の成長機能を破壊するのはニードル(電気)脱毛ですが、これは痛みや料金的な問題で最初から導入するのはかなりハードルが高いです。
エステ脱毛で薄くしてから医療脱毛をするのはNG✖️
「痛みの軽減」「予算を抑えるため」とエステ脱毛と医療脱毛の組み合わせを考える方も多いようです。
しかしエステ脱毛と医療レーザ脱毛の組み合わせはオススメできません。
理由については諸説ありますが、個人的に納得したものは以下の2つ▼
- エステ脱毛の抑毛効果により毛周期がズレるため、効果実感までに時間がかかる
- エステ脱毛で中途半端に毛の色素がなくなることで、メラニン色素に反応するレーザーが適切に毛を捉えられなくなる
こういった理由から、エステ脱毛と医療脱毛の組み合わせは効果を半減させるとも言われているのです。
現在は医療脱毛でも脱毛機器・手法によってはだいぶ痛みが軽減されていますし、エステ脱毛とほぼ同等の価格帯で医療脱毛の施術を受けられるところも増えてきています。
例えば痛みの少ない脱毛手法では蓄熱式を採用しているクリニックがおすすめです。
じぶんクリニック



脱毛をしたい!という方はまず医療脱毛で検討してみることがオススメです。
すでにエステ脱毛を始めてる!どうしたらいい?


そうはいっても、もうエステ脱毛で初めてしまっているよ…という方も多いでしょう。
実際に通っている方は今後どうしたら良いのでしょうか?
効果を感じているなら継続もあり
エステ脱毛でも実際に効果を感じているのであれば、そのまま継続して通い続けるのも良いでしょう。
再生のリスクは否定できませんが、長期間抑毛効果が長持ちして満足する結果を得られる方ももちろんいます。
やめた後に再生しないか気になる…という方はいつもよりちょっと長めに施術と施術の期間をあけて毛の出を見てみましょう。
一般的な効果の目安としては以下の通り▼
6回…効果を実感し始める(まだ目立つ毛はある)
12回…目立つ毛がだいぶ減る/自己処理頻度が2〜3週間に1回程度になる
18回…多少放置しても目立たない/人によっては数ヶ月程度、放置しても大丈夫
もちろん個人差はありますが、回数も18回程度当てていて、数ヶ月放置しても気にならないという程度であれば、ある程度長持ちする可能性もあります。



長持ちとはいえ、妊娠や出産・ストレスなど、ホルモンバランスの乱れが原因となり、抑制されていた毛が再生する可能性は考えられます。
いずれ医療脱毛を考えているなら即解約
いずれ医療脱毛をやりたい!と考えているのであれば、出来るだけ早急に今のエステ脱毛は解約しましょう。
先述したように、エステ脱毛+医療脱毛は効果を低下させる可能性があります。
そのため出来るだけエステ脱毛の影響を受けていない状態で医療レーザーへと切り替えた方が良いのです。
エステ脱毛の解約には返金期間などもあるものも多いので、確認の上早めに手続きをするようにしましょう。
予約が取れない・効果を感じていない場合も即解約が◎
契約しているけれど予約が取れない!
2年以上通っているけどほぼ効果を感じていない…
こういった場合は今後劇的な変化が出る可能性は極めて低いです。
そもそも脱毛はどの手法でも毛の成長周期を無視することはできません。
SHR脱毛などは毛周期の影響を受けにくいのは事実ですが、それでも完全に周期を無視した通い方はオススメしません。
予約が取れないということは、周期に合わせて通うことができず、さらに効果を出すまでにも時間がかかります。
また2年以上当て続けているにも関わらず効果の実感がない…という場合は脱毛法が毛質や肌質に合っていない可能性があります。
こういった場合は、惰性で通うのではなく、すぐに解約をして違うところに通うことがオススメです。
エステ脱毛をするならここに注意しよう


- 再生のリスクが高いことを理解しておく
- 医療レーザーとの組み合わせは効果の低下を招く
- 医療レーザーと違い低出力のため、多くの回数が必要になる(約12〜18回以上)
エステ脱毛を始める上でデメリットを把握することはとても重要です。
現在はエステ脱毛も数が増えてきており、医療脱毛とエステ脱毛の明確な違いがよくわからないまま、なんとなくエステ脱毛でスタートしてしまう方も多いように感じられます。



私の知り合いも脱毛したい!と思ったから「脱毛サロン おすすめ」など、無意識でエステ脱毛をメインで検索していたと言っていました。
エステ脱毛は低出力であるため痛みの感じにくさや、肌への負担といった意味合いでは医療脱毛よりも優れている一面もあります。
そのため、そういったメリットデメリットを理解した上でエステ脱毛を選択することは間違っているとは思いません。
ただ脱毛を始めるのであれば誰しも「再生してもいい」と思う方はなかなかいないと思うのです。
だからこそ再生のリスクが少ない医療脱毛を最初に検討した上で、それでもエステ脱毛がいい!と思う方がエステ脱毛を選択するべきである…と個人的には思っています。
まとめ
- エステ脱毛はやめたら生えてくる、再生リスクがある
- 医療脱毛よりもエステ脱毛の方が再生リスクは高い
- エステ脱毛と医療レーザーの組み合わせは効果低下を招く
エステ脱毛でも毛の出がきちんと抑制されて満足される方もいらっしゃいます。
ただし、エステ脱毛では一定期間毛が生えてこない状態を作り出すことは可能ですが、毛の成長組織を破壊する行為ができないため、脱毛卒業後の再生リスクは付きまといます。
長期的に自己処理を不要にしたいのであればやはり医療脱毛から検討をした方が良いでしょう。
医療レーザー、エステ脱毛、それぞれのメリット・デメリットを理解して、脱毛選びをしていきましょう!
【医療脱毛について】
- 湘南美容クリニックは脱毛機器が選べない?どれがオススメなの?種類・違いを解説
- 【湘南美容クリニックin東京】ジェントルレーズ限定の取り扱い院は?1番効果ある?こんな人にオススメ!
- 湘南美容クリニックの脱毛は学割がある?最もお得に通うキャンペーンはこれだ!!
- 湘南美容クリニックのシェービング10分無料はVIOも対応?剃り残しに厳しいのは本当?
- 湘南美容クリニック脱毛のキャンセル料はいつ払う?生理時は?電話・WEBでの方法を解説!
- 湘南美容クリニックの脱毛は6回だと効果ない!?期間や料金、間隔空けすぎって本当なのか実態を調査!
- 湘南美容クリニックの新脱毛機械アバランチレイズは効果ある?口コミを調査!
- 【結論】VIO脱毛のおすすめは湘南美容クリニック!その理由とは…
【美容脱毛について】